三宅乱丈の描く漫画はどれも好きだ。
まずは三宅乱丈の簡単な説明をすると女性では稀有な極太で壮大な物語も描けるし、キャラをうまく動かして人間描写も利用したギャグ漫画もかける漫画家というイメージ。
ちなみに三宅乱丈というペンネームはミケランジェロから来ているらしい。
江戸川乱歩がエドガー・アラン・ポーをもじってペンネームを名乗ったのと同じ仕組み。
私はそんな三宅乱丈のデビュー作の(ぶっせん)からのファン。
しかし、イムリだけは連載開始時より読むのを避けていた。
それは私がSFが苦手という事もあるが、連載が終わってから読んだ方が良さそうだと過去の経験で思ったから。
その過去の経験とは、少し設定が似ているPETという漫画もあり、私はこの漫画が好きで何度も読んでいる。
この少し設定が似ているというのは洗脳、記憶という物を取り上げられている部分。
私は、このPETという漫画は連載中から読んでいた。
複線や人間関係、独特な設定が複雑で毎巻読み直しては続きが気になる事の繰り返しだった。
もちろん面白くとても惹きつけられたのだが、次巻への待ちきれなさのジレンマがあって連載中に読む事にちょっと疲れた事があったのだ。
しかしこの間イムリをふと手にしてしまい一巻を購入。
読みでみようと思う他の漫画がなかったせいもあり、ほんの出来心で買った訳だ。
しかし、2日後には気付けばキンドル版で発売されている出ている所まで全巻購入、そして全て読破と、これまたやってしまった。
で、今は続きが気になっている所。
さて、やっぱり面白い三宅乱丈のイムリ、現在読める部分までをネタバレしないよう解説してみる。
イムリのあらすじ
とりあえず、正直込み入った内容なのでWIKIよりあらすじを引用すると
惑星マージの支配種族「カーマ」は、精神を操作する「侵犯術」を操る呪師を頂点に、奴隷種族「イコル」を最下層とする階層社会を形成している。カーマは長い氷期から脱した隣星ルーンへの再入植を始める。カーマの呪師候補生デュルクは政争に巻き込まれ、反逆者として原住民族「イムリ」の間に逃れる。古代戦争の秘密を知ったデュルクはイムリのカーマに対する抵抗運動に巻き込まれていく。
wikipediaより引用
はっきり言ってしまおう。
この、あらすじでは分かりずらく三宅乱丈のファン以外には評判が良くなければ読む気がおこらない。
でも私も入り組んだあらすじを説明もできない。
しかし読んだら絶対に面白いので人にオススメはしたい。
強いて、このあらすじにプラスさせる部分を上げるのなら
イムリという民族は双子で生まれ、双子で夢をみるように同じ情景を見たり通信したり出来る種族だという事。
また、結婚の契りを交わした場合はその相手とも夢を通して同じ情景を見たり通信ができる。
設定としてはどれだけ遠くにいても通信が出来るし、半ば強制的に出来てしまう。
つまり片方が危険な目にあっていたり、回りの状況などがほぼ強制的にもう片方が知る事が出来てしまう。
この点がストーリーを加速的に面白くさせているところ。
例えばブラジルと日本に別れた双子が地球の裏側で同じ夢を見たりするって事。
また視界も半ば強制的に共有してしまい片方がブラジルでサンバを踊れば日本にいる奴もサンバを踊っている視界を共有するって事。
もちろん逆も然り。
そしてイムリという民族ではそれが惑星間でも起こっている。
話が難解になりがちだけど読みやすく工夫もされているので安心
難解な設定が多いのがこの漫画の特徴かもしれない。
このあたりはPETと似た部分でもあるが、相手の精神を支配できたり壊したり出来る事だ。
このあたり流し読みしてしまうと、後々ストーリー上で
「??」となってしまいやすいと思う。
しかし各巻に用語解説のページがあってそれを読んでいけば大丈夫だろう。
少し気をつけて、こういったページを読んでおくと物語もサクサクと頭にはいってくる。
ちょっとだけ解説
この漫画イムリには解説のサイトなども多いと思うので、詳しくは説明しないが現在(2017-10月)の時点では21巻まで発売されている。
ストーリー的には複線の回収もしていっているのでクライマックスと言って良いと思う。
今、色々と主人公が抱えていた謎が解けていき、現在イムリの民族の為に戦っている。
あらすじでも説明したが双子間で夢を見る事が出来るという設定の為に心理面の描写が多いのが特徴的でかなりおもしろい。
さてこの漫画、ドラ○ンボールの様にファンの為に連載がダラダラと続くような漫画でもないと思う。
まずは1~8巻あたりまでは謎が多い箇所なのだが、殆どの人が2~3巻あたりまでも読めば続きはつらつらと読めるはず。
理由は続きが気になってくるので読まざるをえない。私は久しぶりに時間が立つのも忘れて2日で全部読んでしまった。
それくらいおもしろい。
まとめ
筆者の三宅乱丈はギャグから始まった漫画家。
個人的にギャグをかける漫画家は人間のドロっとした部分を描くと非常に面白くなると思う。
永井豪しかり古谷実しかり。
しかも三宅乱丈は女性漫画家。といったら女性差別とか言われそうだが男性漫画家とは明らかに違うニュアンスの人間描写が多い。
この点はBLな香りもうっすーーら感じる所もある。
だが男漫画ドップリの私にも抵抗感は無く(むしろ面白い)読める女性漫画家の代表だ。