コッペリオンは3月に思い出す漫画(完結済・感想)予言めいた漫画だ

東日本大震災の頃、日本中に核に関する言葉がTVには溢れていた。

放射能、核廃棄物、チェルノブイリ、メルトダウン・・とどれも明らかに人類にネガティブなモノばかり。

そして東日本大震災の以前からそんなワードが飛び交う漫画があった。

それがコッペリオンだ。

コッペリオン一巻より

漫画コッペリオンとは

西暦2036年、「コッペリオン」と呼ばれる遺伝子操作により生まれた3人の女子高生が無人の東京を歩いていた。3人は、お台場の原子力発電所で発生したメルトダウンにより死の街と化した東京から生存者を救出するために陸上自衛隊が派遣した、特殊部隊の一員だった。

Wikipediaより引用

あらすじの補足

成瀬荊、野村タエ子、深作葵という三人の女子高生たちは遺伝子操作により放射能の影響は体に受けないし蓄積されてしまう事も無いので普通に放射能汚染地帯でも生存する事が可能。

コッペリオン 一巻より

また、彼女たち以外にもコッペリオン(遺伝子操作を受けた者たち)はいて皆、同じ学校で特殊な教育を受けている。

 

漫画としてのジャンルは?

アクション漫画。

環境設定や専門知識などは専門的な部分が多いがどれも難しいものではなく読みやすい。

また友情シーンも多く、往年の少年ジャンプのように戦ったモノが仲間になっていく事も多い。

序盤に比べると登場キャラの特殊能力が目立ってきてバトルの内容も肉弾戦というより特殊能力を活かした戦い方へと変化していく。

スポンサーリンク

感想

全体を通して言えるのは、主人公の正義感が作品のスタートからラストまで貫かれた漫画。

少年ジャンプの王道スタイルのような読み応え?

バトルシーンもドラゴンボールのような展開もありサクサクと読めてしまう部分も多い。

5巻 小津姉妹とのバトルシーンの一コマ

そのせいか全26巻読み終えてもしんどくは無い。

また、ストーリーも中だるみすることもなくジックリ読んでも良いし、一気読みしても良い内容だ。

主人公だけが何故かコテコテの関西弁を喋る設定が今になってみると謎だが・・

 

そしてやはり東日本大震災の後になって思うのは、よくもここまで突っ込んだ内容を描けれたモノだという事。

震災後、原発関連の事で騒動になった芸能人も多かったようだが、明らかに公共の場での発言はピリッとしていた事を思い出すと、特に。

 

内容は違うが抗議を受けまくった美味しんぼの福島編などを考えると、連載中の作者も不安だったろう。

美味しんぼとは設定が違い、あくまで架空のストーリーなので大丈夫だとは思うが、コッペリオンにも政治風刺は多い。

むしろ、健康被害云々よりも核にまつわる、政治や世の中の不条理は美味しんぼよりもコッペリオンの方が多く描かれていると思う。

アニメ版について

結果的には圧力などは無かったようだが、アニメ化に関して現場はゴタゴタしたようだ。

なにせ3.11の前年にアニメ化が決定したのだから当然だろう。

結果いくつかの設定を変えて放送したようだ。

ストーリーに差は見られないものの使われる語句にはやはり配慮(放射能汚染→汚染)しなければならなかったようだ。

 

さらに、アニメ版は全13話とかなりの部分ストーリーが端折ってある。

これも残念な所だ。

はっきり言って、漫画版の方がおもしろいし、核の知識も深い部分まで掘り下げてある。

もしコッペリオンのストーリーにふれる場合は、ぜひ漫画版を読むべきだと思う。

 

こんな人にオススメ

バトル好きにならオススメできる。

核問題云々に興味のある人にも良いと思う。

核に対しては震災後の放送等でかなりの専門用語が飛び交ったが、今になって読んでみれば事前にコッペリオンを読んで耳馴染みのあるような事も多かった。

特に主人公達がガイガーカウンターを持って死の街東京を冒険するが、まさか現実世界でガイガーカウンターが震災後に飛ぶように売れる自体になるとは・・。

マトメ

ふと3.11の前に思いだして読み直したくなる漫画コッペリオン。

 

現在、いまだ日本の国土には汚染された地域があるという事は忘れてはいけない。

漫画を読んでみるとなおさら分かるのは、あの土地の復活は決して早くは無いという事。

チェルノブイリのように負の遺産としてあの土地は歴史を積み上げていくのだ。

しかし、誰かが除染をしながらあの場所に居なければならない。

今日も誰かがコッペリオンのように特殊能力の無い普通の人間があの場所で対処していてくれるのだ。